2019年08月21日
ものの見方
Vol .7
自分史をつくることで、自分の生きた証(あかし)を残す
マイ ストーリーを次世代につなげる
Annalouge(アナログ)のライター 大谷(おおや)敦子です
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ポジティブ脳にするには、筋肉を鍛えるように、脳を鍛えるといい
と前回のブログに書きました。
平穏な生活を送っているときや、
思いがけない出来事に遭遇しても、想定内であれば、心乱れることもないと思うのですが、
ポジティブ脳がパワーを発揮するのは、
想定外のことが起こったとき、いわゆるハプニングのときです。
こんな出来事がありました。
主人が両手を伸ばして抱えるくらいの大きなホワイトボードを移動した際、
ダイニングテーブルの上にあったグラスに勢いよく当たって、割ってしまいました。
「何してるの~」と私が声を発すると同時に、
高校生の長男は割れたグラスの片づけのために、掃除機を取りに走ってました。
手際よく後片付けをしたあと、長男が一言。
「よかったね~。割れたグラスは、made in Rossiaの古い方だったね」
そう、我が家のIKEAのグラス8点のうち、4点は数年後に買い足したもの。
同じデザインなのに、最初に買ったのはロシア製で、買い足したものは、中国製でした。
普段、グラスを使用するとき、意識している視点ではないものの、
長男はとっさに、マイナスの状況からのプラスポイントを見つけてました。

現存する我が家のIKEAのグラス

普段は気づかないグラスの底の文字。これは“Made in China”

グラスの底に“Made in Russia”と記されています
また、以前のことですが、
長男をとある講座に連れていくため、急いで車を走らせてました。
到着は、講座が始まるぎりぎりの時刻になり、
車を停めて、さぁ会場にダッシュでいくわよという状況で、
「前向きって、応援されてるね」
とつぶやく長男。
えっ、あっ、このこと!
『前向き駐車』っていう看板。
焦って張り詰めていた私を一変させてくれました。

長男は普段の生活でのもののとらえ方、見方が、スーパーポジティブなのです。
同じ状況下にいるのに、長男のような行動や発想ができない私。
人生どちらが幸せかなと考えたら、間違いなく長男の方です。
焦っているときほど、視野が狭まってしまいがち。
まず、冷静に。
そして、楽観的に状況を判断する。
そこに笑いがあれば、なおいいですね。
長男を見習って、いざ、ポジティブ脳に変えるぞ!
☆☆☆
以来、この看板を見るだけで、
なぜだかエールを送られている気分になります。

アナこと、大谷(おおや)敦子でした。
自分史をつくることで、自分の生きた証(あかし)を残す
マイ ストーリーを次世代につなげる
Annalouge(アナログ)のライター 大谷(おおや)敦子です
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ポジティブ脳にするには、筋肉を鍛えるように、脳を鍛えるといい
と前回のブログに書きました。
平穏な生活を送っているときや、
思いがけない出来事に遭遇しても、想定内であれば、心乱れることもないと思うのですが、
ポジティブ脳がパワーを発揮するのは、
想定外のことが起こったとき、いわゆるハプニングのときです。
こんな出来事がありました。
主人が両手を伸ばして抱えるくらいの大きなホワイトボードを移動した際、
ダイニングテーブルの上にあったグラスに勢いよく当たって、割ってしまいました。
「何してるの~」と私が声を発すると同時に、
高校生の長男は割れたグラスの片づけのために、掃除機を取りに走ってました。
手際よく後片付けをしたあと、長男が一言。
「よかったね~。割れたグラスは、made in Rossiaの古い方だったね」
そう、我が家のIKEAのグラス8点のうち、4点は数年後に買い足したもの。
同じデザインなのに、最初に買ったのはロシア製で、買い足したものは、中国製でした。
普段、グラスを使用するとき、意識している視点ではないものの、
長男はとっさに、マイナスの状況からのプラスポイントを見つけてました。

現存する我が家のIKEAのグラス

普段は気づかないグラスの底の文字。これは“Made in China”

グラスの底に“Made in Russia”と記されています
また、以前のことですが、
長男をとある講座に連れていくため、急いで車を走らせてました。
到着は、講座が始まるぎりぎりの時刻になり、
車を停めて、さぁ会場にダッシュでいくわよという状況で、
「前向きって、応援されてるね」
とつぶやく長男。
えっ、あっ、このこと!
『前向き駐車』っていう看板。
焦って張り詰めていた私を一変させてくれました。
長男は普段の生活でのもののとらえ方、見方が、スーパーポジティブなのです。
同じ状況下にいるのに、長男のような行動や発想ができない私。
人生どちらが幸せかなと考えたら、間違いなく長男の方です。
焦っているときほど、視野が狭まってしまいがち。
まず、冷静に。
そして、楽観的に状況を判断する。
そこに笑いがあれば、なおいいですね。
長男を見習って、いざ、ポジティブ脳に変えるぞ!
☆☆☆
以来、この看板を見るだけで、
なぜだかエールを送られている気分になります。
アナこと、大谷(おおや)敦子でした。
Posted by Annalouge(アナログ) Atsuko Ohya at 18:00│Comments(0)
│ちょっといい話