2020年05月04日
わが家で流行っている遊び
Vol.30
自分史をつくることで、生きた証(あかし)を残す
マイ ストーリーを次世代につなげる
Annalouge(アナログ)のライター 大谷(おおや)敦子です
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
最近、わが家で流行っているもの。
「犯人は踊る」
というカードゲーム。

友人家族からのプレゼントなのですが、
これがもう楽しくて。
配られた手札の中に1枚、犯人カードが含まれています。
犯人が最後まで逃げ回れるのか、
犯人を捜しあてられるかが勝負。
第一発見者カードを持つ人が、
今回の事件(何を見つけたのか)を伝えてからゲームスタートとなります。
例えば、
「冷蔵庫の中のプリンがなくなってた」とか、
「看板犬に大きなリボンがついていた」とか。
ここは想像力・妄想力(?)が試されます(笑)。
一戦一戦、戦略を練って臨んでいるBOYS(夫含む)を尻目に、
私の場合は…戦略なし。
それでも勝てるときがある!

☆☆☆
「ゲームしよう」って持ちかけるのは
決まって中3の次男。
小さいときから負けず嫌いで、
トランプやかるた、将棋、囲碁、モノポリーでも
負けたらもう1回って、再度、勝負を挑んでいたっけ。
いまはその部分はちょっとはマイルドになったけど。
自分の戦略がはまって勝ったら、
むちゃくちゃうれしそうにしている。
Stay Homeで、夫が在宅勤務になり、
長男の大学がオンライン授業にならなければ、
こんな時間の過ごし方はできなかったな。
次男も普段は、朝練、学校、部活、習い事のテニスで
それはそれは忙しかったからね。
今夜も一戦、交えることになるかな。
アナこと、大谷(おおや)敦子でした。
自分史をつくることで、生きた証(あかし)を残す
マイ ストーリーを次世代につなげる
Annalouge(アナログ)のライター 大谷(おおや)敦子です
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
最近、わが家で流行っているもの。
「犯人は踊る」
というカードゲーム。
友人家族からのプレゼントなのですが、
これがもう楽しくて。
配られた手札の中に1枚、犯人カードが含まれています。
犯人が最後まで逃げ回れるのか、
犯人を捜しあてられるかが勝負。
第一発見者カードを持つ人が、
今回の事件(何を見つけたのか)を伝えてからゲームスタートとなります。
例えば、
「冷蔵庫の中のプリンがなくなってた」とか、
「看板犬に大きなリボンがついていた」とか。
ここは想像力・妄想力(?)が試されます(笑)。
一戦一戦、戦略を練って臨んでいるBOYS(夫含む)を尻目に、
私の場合は…戦略なし。
それでも勝てるときがある!
☆☆☆
「ゲームしよう」って持ちかけるのは
決まって中3の次男。
小さいときから負けず嫌いで、
トランプやかるた、将棋、囲碁、モノポリーでも
負けたらもう1回って、再度、勝負を挑んでいたっけ。
いまはその部分はちょっとはマイルドになったけど。
自分の戦略がはまって勝ったら、
むちゃくちゃうれしそうにしている。
Stay Homeで、夫が在宅勤務になり、
長男の大学がオンライン授業にならなければ、
こんな時間の過ごし方はできなかったな。
次男も普段は、朝練、学校、部活、習い事のテニスで
それはそれは忙しかったからね。
今夜も一戦、交えることになるかな。
アナこと、大谷(おおや)敦子でした。
Posted by Annalouge(アナログ) Atsuko Ohya at 11:00│Comments(0)
│何気ない日常