2020年02月09日
【開催報告】これから始める自分史入門
Vol.22
自分史をつくることで、自分の生きた証(あかし)を残す
マイ ストーリーを次世代につなげる
Annalouge(アナログ)のライター 大谷(おおや)敦子です
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「1枚の写真とエピソードをつづっていくことで、自分史ができるなんて!!!
これならできる」と参加者の方から、うれしい感想をいただきました。
ずっといろいろなことで駆け抜けてきて、ご報告がいまごろになってしまいました。。。
反省しきり
去る1月29日に開催した「これから始める自分史入門」講座@いわなみキッチン。
私にとっては、2回目の開催となる入門講座。
3人の方にお集まりいただきました!

生まれてからこれまでをまとめる自分史となると、一体どこから手を付けたらいいのだろうって途方に暮れてしまいますが、
―1枚の写真から思い出をつづる―
それを積み重ねていくことで、ライトな感覚で、自分史を仕上げることができるというのが、
私がおすすめする「カジュアル自分史」なのです。
「Facebookを書くくらいの気軽さで自分史を書いてみようと思える入門講座でした」と表現してくださった参加者の方も!!!
講座では、ひと通り、自分史の歴史、書き方の手順などを学んだあと、
ご持参いただいた写真から、エピソードをつづっていきました。
当時の自分と向き合う「1枚の自分史」を書き上げている姿は、みなさん真剣そのものです。


その後、みなさんと共有の時間♪
差し支えなければということで、写真のエピソードを披露していただいたのですが、
この時間がとってもかけがえのない、素敵な時間となりました。


その方の思い出を一緒に追体験するような、そんな不思議な感覚。
写真から、情景が思い浮かび、そのときの思いに一同じ~ん。

今日の講座で初めて顔を合わせたというメンバーの方もありながら、
それぞれに年を重ね、ご自身の生き方に思いが重ねるからでしょうか、
心が温かくなったのは私だけはなかったように感じました。
参加者の方の感想を紹介させていただきます。
「参加して正解でした」
「ワークをしてみて、改めて当時の家族のことを思い出したりして、新鮮な気持ちになりました」
「1枚の写真からいろいろ思い出してきて楽しい時間になりました」

そのように感じていただけたこと、とってもうれしいです!!!
今回は3人ということもあって、ゆったりとそれぞれの思い出をうかがうことができました。
ありがとうございました!!!
次回は2月26日(水)。
あと3枠となりました。
ご興味がある方はぜひ。お申込み、お待ちしております♪
講座の詳細についてはこちらのブログへ
☆☆☆
今回、講座に参加したきっかけについて、
「自分のことをもっと知っていきたいと思って」
「過去をポジティブシンキングで掘り出すことがきっとできるだろうと思って」
とみなさん思いはさまざま。
これまでの自分を振り返ることは、怖いなと思う部分もあったかもしれませんが、
当時があるから今がある。
その歩みから、これからを描くことができるのが“自分史”のいいところだと思います。
これから思い出をまとめていきますって言ってくださったTさん。
日常を丁寧に生きているTさんだからこそのオリジナルの自分史、
1エピソードずつ、積み重ねていってくださいね。
アナこと、大谷(おおや)敦子でした。
自分史をつくることで、自分の生きた証(あかし)を残す
マイ ストーリーを次世代につなげる
Annalouge(アナログ)のライター 大谷(おおや)敦子です
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「1枚の写真とエピソードをつづっていくことで、自分史ができるなんて!!!
これならできる」と参加者の方から、うれしい感想をいただきました。
ずっといろいろなことで駆け抜けてきて、ご報告がいまごろになってしまいました。。。
反省しきり
去る1月29日に開催した「これから始める自分史入門」講座@いわなみキッチン。
私にとっては、2回目の開催となる入門講座。
3人の方にお集まりいただきました!
生まれてからこれまでをまとめる自分史となると、一体どこから手を付けたらいいのだろうって途方に暮れてしまいますが、
―1枚の写真から思い出をつづる―
それを積み重ねていくことで、ライトな感覚で、自分史を仕上げることができるというのが、
私がおすすめする「カジュアル自分史」なのです。
「Facebookを書くくらいの気軽さで自分史を書いてみようと思える入門講座でした」と表現してくださった参加者の方も!!!
講座では、ひと通り、自分史の歴史、書き方の手順などを学んだあと、
ご持参いただいた写真から、エピソードをつづっていきました。
当時の自分と向き合う「1枚の自分史」を書き上げている姿は、みなさん真剣そのものです。
その後、みなさんと共有の時間♪
差し支えなければということで、写真のエピソードを披露していただいたのですが、
この時間がとってもかけがえのない、素敵な時間となりました。
その方の思い出を一緒に追体験するような、そんな不思議な感覚。
写真から、情景が思い浮かび、そのときの思いに一同じ~ん。
今日の講座で初めて顔を合わせたというメンバーの方もありながら、
それぞれに年を重ね、ご自身の生き方に思いが重ねるからでしょうか、
心が温かくなったのは私だけはなかったように感じました。
参加者の方の感想を紹介させていただきます。
「参加して正解でした」
「ワークをしてみて、改めて当時の家族のことを思い出したりして、新鮮な気持ちになりました」
「1枚の写真からいろいろ思い出してきて楽しい時間になりました」
そのように感じていただけたこと、とってもうれしいです!!!
今回は3人ということもあって、ゆったりとそれぞれの思い出をうかがうことができました。
ありがとうございました!!!
次回は2月26日(水)。
あと3枠となりました。
ご興味がある方はぜひ。お申込み、お待ちしております♪
講座の詳細についてはこちらのブログへ
☆☆☆
今回、講座に参加したきっかけについて、
「自分のことをもっと知っていきたいと思って」
「過去をポジティブシンキングで掘り出すことがきっとできるだろうと思って」
とみなさん思いはさまざま。
これまでの自分を振り返ることは、怖いなと思う部分もあったかもしれませんが、
当時があるから今がある。
その歩みから、これからを描くことができるのが“自分史”のいいところだと思います。
これから思い出をまとめていきますって言ってくださったTさん。
日常を丁寧に生きているTさんだからこそのオリジナルの自分史、
1エピソードずつ、積み重ねていってくださいね。
アナこと、大谷(おおや)敦子でした。
Posted by Annalouge(アナログ) Atsuko Ohya at 13:25│Comments(0)
│セミナー